医療的ケア児研修関連
令和2年度徳島県医療的ケア児支援者養成研修
令和2年度徳島県医療的ケア児等支援者養成研修を開催します。
医療技術の進歩等を背景として、NICU等に長期入院した後、引き続き人工呼吸器や胃ろう等を使用し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが必要な障がい児(医療的ケア児)が増加しております。
こうした状況を踏まえ、医療的ケア児が地域においても必要な支援を受けることができるように、地域生活支援の基盤整備を図ることを目的に、当施設は、徳島県から委託を受けて本研修を開催いたします。
つきましては、受講希望の方は、「研修申込書」に必要事項を記入のうえ、 2月17日(水)までにお申し込み下さいますようお願いいたします。
なお、医療的ケア児等コーディネーター養成研修は、集合研修の実施が難しいことから今年度の研修は中止といたしますことを申し添えます。
1 目的 人工呼吸器を装着している障がい児その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障がい児
や重症心身障がい児等(以下「医療的ケア児等」という。)が地域で安心して暮らしていけるよう、
医療的ケア児等支援に関わる機関において適切に支援に従事できる者を養成する。
2 実施主体 徳島県(実施機関:徳島赤十字ひのみね総合療育センター)
3 研修対象者 相談支援専門員、保健師、訪問看護師、障がい児通所支援事業所、障がい児相談支援事業所、
保育所、学校等で医療的ケア児等を支援している者及び今後支援を予定する者
4 日 程 令和3年3月10日(水)~11日(木)、17日(水)の3日間
5 受講内容 カリキュラムのとおり
6 受講定員 50人程度
7 研修方法 Zoomによるオンライン研修
※受講は端末1台につき、1人でお願いします。
8 受講申込 研修申込書(Word)に必要事項を記載のうえ、下記アドレスまでメールにて提出してください。
9 申込締切 令和3年2月17日(水)17時まで
10 受講料 受講者1人あたり 3,000円
※受講決定時に徳島県が納付書を送付します。(納入期限厳守。納付後の返金はできません。)
11 その他 下記の実施要領をご覧ください。
実施要領【PDF】 (197KB) |
カリキュラム【PDF】 (80KB) |
申込書【Word】 (17KB) |
問い合わせ先 徳島赤十字ひのみね総合療育センター 担当:総務課 稲垣・菊池
〒773-0015 徳島県小松島市中田町新開4-1
電話 0885-32-0903( 9:00~17:30 )
Mail ikea@hinomine-mrc.jp
※本研修の申し込みは、徳島県障がい者相談支援センターではありません。ご注意ください。