本文へ移動

各部署紹介

1病棟

人工呼吸器を装着している子どもさんや重度の障がいを持った方々35名が入所されています。また、NICU後方支援の役割を担っている病棟です。
障がいを有しながらも、その人なりの生活が楽しく過ごせるように支援しています。たとえ言葉で伝わらなくても彼らから学ぶことは沢山あります。ゆっくりとした成長を見守り、ニーズを探求し、相手を認める、様々な価値観に気付く等、看護の基本に向き合えると思います。
 

2病棟

心身に障がいを持ち、医療、リハビリ、教育、看護、保育、介護を必要とする幼児から成人まで幅広い年齢層の方々50名が入所されています。病棟では、利用児者一人一人の方々の持つ能力を大切にし、できるだけその人らしい生活がおくれるよう、多くの専門職がご家族の協力を得ながら支援を行っています。「成長・発達」、「予防する看護」を大切に、その人の将来を見据えたケアの提供を目指しています。日々利用児者さんからたくさんのことを学ぶこともできます。じっくり関わることのできる慢性期看護に興味関心のあるかた、一緒に頑張ってみませんか?お待ちしています。

3病棟

障がいを持たれた18歳以上の利用者52名が入所されています。利用者がその人らしく、健康で充実した生活を送ることができるように支援しています。利用者・家族の意思決定を尊重し、社会参加をめざした行事計画を立案しています。『ゆっくり、じっくり、利用者と対話しながら看護できるのが魅力です』皆さん、一緒に働くことができるのをお待ちしています。

支援施設

障がい者支援施設 ひのみねは、30歳代から90歳代まで50名が入所されており、平均年齢は、59歳です。障害程度区分は、5または6の重度の利用者が90%を占めています。看護師は4名と少人数ですが、介護福祉士、保育士等と連携を図り、安心安全な生活環境や充実した日中活動を共に考えながら、利用者の個別性を重視した健康管理および異常の早期発見に努めています。高齢化していく障がい者の看護をともに考え実践してみませんか。

外来

発達障がい者支援ゾーンの診断・治療・療育等の一翼を担っており、障がいをもつ子供たちとその家族に対し、医師や訓練士、心理士等多職種と連携しながら支援を行っています。初めての来院時に見せた子供たちの表情が受診を重ねる度に笑顔になり、家族の方々から様々な相談をして頂けるようになったことが、私たちの喜びです。外来スタッフは、少人数ですが、お互い協力し合い頑張っています。

看護部トピックス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【看 護 部】看護の仕事を体験できます~ふれあい看護体験2018~

 当施設では、高校生対象のふれあい看護体験を毎年開催しています。
 今年は、小松島西高等学校 福祉課の学生9人が参加してくれました。
 白衣に着替えた学生たちは、看護・介助のようすの見学や、バイタル測定(体温・脈拍・血圧・呼吸)、手浴・足浴、シミュレーターを用いての看護技術(喀痰(かくたん)吸引、採血、胃瘻注入)などを体験しました。
 体験終了後の座談会では、和やかな雰囲気の中、「看護師がどのような仕事をし、医師や介護職員と協働して仕事をしているのかがよくわかった」など、体験を通して、看護師の仕事や医療・福祉の現場について理解を深められた感想が多く聞かれました。

【 看 護 部 】看護の心をみんなの心に 看護の日・看護週間2018

 5月9日(水)、今年も恒例の「看護の日・看護週間」行事を外来エントランスにて開催しました。
 健康チェック(血圧測定)、健康相談、薬剤師によるお薬相談、癒しのハンドケアに加え、今年は、人気のお茶席「ひのみね庵」もオープンし、大変多くの方にご参加いただきました。
 健康チェックを受けられた方は、ご自身の健康に関心をもたれ、熱心に相談されていらっしゃいました。参加された皆様から、「ゆっくりと相談ができてよかった」、「良い香りのマッサージでリラックスできた」等の声が聞かれました。
 今後も、皆様に、看護の心をお届けできるように努めてまいります。

【支援施設】ノーマピックボッチャ県大会へ出場

 ボッチャとはカーリングのような種目で、ボールを的玉に近づける競技です。今年度、施設の備品としてボッチャ用品を購入してもらい、日中活動などで余暇の充実に繋がっています。そして、この度、平成29年11月25日(土)、徳島県障がい者スポーツ協会主催「徳島県ノーマピック・ボッチャ大会」へ出場してきました。 
 施設代表として、利用者様3名が参加しました。チームつばさ(知的障害者施設:草の実学園)との試合結果は残念ながら…。
 しかし、ケーブルテレビ徳島リポーターチームとの交流試合では、撮影されながらの試合でしたが、見事勝利!交流試合の模様は、平成30年1月3日に放送されるそうです。
 今後も、定期的な練習の機会を持ち、利用者様がこの競技を通じて試合に勝つ喜びとやりがいを感じていけるよう支援していきたいです。また、地域社会との交流に繋がるため、機会があれば今後も参加していきます。

【2 病 棟】バスに乗って、親子で楽しく手打ちうどん

  9月と10月のバス外出で「中野うどん学校高松校」へ行き親子でうどん作りを体験してきました。親子ともに皆初めての体験でわくわくしながら入学しました。(一応“学校”なので入学といいます。)うどん生地をこねたり、踏んだり、伸ばしたり、先生の指示を受け保護者の方々が慣れない手つきで作っている姿を見ながら、利用者様たちは音楽に合わせタンバリンを鳴らし、“がんばれ~!”“おいしくなれ~!”と声を上げ応援し力を合わせたうどん作りでした。
 奮闘の末、出来上がったうどんはコシがあり、体力を使った分余計においしいとお寿司やてんぷらも追加してみなさん全部平らげていました。お土産には自分たちが作ったうどんと“うどん学校”の卒業証書として麺棒と家庭で作るうどんレシピをいただきました。
 帰りのバスではみんなで「今夜は鍋焼きうどんやな」「いやいや素うどんがおいしいよ」など、夕食のうどんメニューをいろいろ考えながら帰路につきました。親子でとても充実したバス外出となりました。

【1 病 棟】病棟がハワイに‼ 常夏を満喫

 1病棟には、医療的ケアを多く必要とする利用児者様が36名入所されています。幼児期、学童期など、それぞれの発達段階や障がいに応じて、医師や看護師、保育士、理学療法士、隣接のひのみね支援学校の教員らとともに専門職間での連携を図っています。情報を共有して利用児者様のニーズを汲み取り、個別性を大切にした関わりの中で、専門性を発揮できるよう努めています。
 また、毎月行っている面会日行事では、利用児者様とご家族の方々、スタッフが活動を通してコミュニケーションを図り、楽しい時間を共有しています。
 写真は、『海外旅行』と題した行事で、病棟全体をハワイの雰囲気に装飾し、その場で焼いたパンケーキの甘い香りに包まれながら、スタッフによる本格的なフラダンスを披露した時のものです。普段気軽に外出することが困難な利用児者様とご家族の方々にとって笑顔が溢れる行事になりました。
 さらに、幼児には毎週すくすくクラブという保育活動をご家族と共に行っています。ご家族と共に成長を見守りながら、心のこもったケアを提供するよう心掛けています。
これからも、ご家族の方々と利用児者様の成長と社会参加の一助になれるよう支援していきたいと思います。
TOPへ戻る